今回は著名人から生き方を学ぶシリーズ第5弾。テレビ東京のプロデューサー・演出家・ラジオパーソナリティーでもある佐久間宣行さんについてフォーカスしたいと思う。佐久間さんは「ゴットタン」「あちこちオードリー」を担当しており、ニッポン放送のオールナイトニッポン0のラジオパーソナリティーまでなされている方。非常に忙しい方であるはずなのに、最新のエンタメ情報をラジオのトークに採用している様子を見ると、本当にハイスペックな恐ろしいエンタメ王だと感じる…
⇓佐久間さん、ゴットタンのことをよく知れます
自分の「好き」を形にする企画術
「好き」を武器に変え、常にアップデートしていく
佐久間さんは新しいモノや自分らしいオリジナルの思想を生むには、自分が好きなジャンルを持つことが重要であるという。藤井さんも強調していましたね。※テレビはもちろんのこと、テレビとは全く別の分野で、自分の好きな分野を持つことが重要。
企画の種の増やし方
佐久間さんは常にアイデアやメモはストックするそうだ。何かの拍子にふと思いついたワードやもやもやしたままのアイデア、ライブや映画の感想を書き溜めておくらしい。企画のたねをストックしては見返して、ネタになりそうなものを分類し、発想を展開していくそうだ。加地さんの習慣と同様ですね。
企画書はラブレター
企画の面白さを伝えるロジックがしっかりしているものだと、受け手にもよく伝わる。企画書を読む人に企画の概要がすとんと入ってくる構造になっている。これまた加地さんも同様のことを仰っていましたね。
最後に
申し訳ないが、佐久間さんに関してはこのくらいの文量で、お暇させていただく。そして、かなり雑になってしまった感が否めない。いや、この雑になった感じを強調したい。というのも、加地さんと藤井さんに関するブログに夢中になりすぎてしまった。時間がある方は是非とも下記のリンクからご覧いただけると幸い。天才テレビ局員の三部作はこちらから…
佐久間さんに関しては、オールナイトニッポンを聞けばよく分かる。夜中の3時とは思えないパワフルさで非常にエンタメが好きな方なのだなということが強く伝わる。暇な方は是非とも聞いていただきたい。リアルタイムで聞くもよし!ラジコのタイムフリー機能を存分に使うもよし!佐久間さんのスタンド、悪魔の実の能力、個性とも呼ぶべき「人脈というコネ」で名だたる著名人の方々が登場しており、かなり興味深いと思われる。
おまけ
最近の佐久間さんが手がける番組の企画で、個人的におすすめしたい回は「あちこちオードリー」でのハライチがゲストであったとき。ネタを書いている若林、岩井VSネタを書いていない春日、澤部の対立構造が面白く、お互いの不満が激しくぶつかり合うシーンはまるで映画の戦闘シーン。今後もネタを生み出す若林さん、岩井さんと、ネタ受取人である春日さん、澤部さんの対立構造に注目していきたいものです。
⇓ 各種SNSのフォローおよびYoutubeのチャンネル登録をお願いします!!
孤独なエンタメ好きの新卒一年目が呟いています。
日常の何気ないシーンを切り取ってます。
@doshiyoulife 夕焼けに染まる海 ##海 ##ocean ##夕陽 ##sunset ##波 ##wave ##砂浜 ##beach ##favorite ##like
♬ original sound - D
海外旅行の際のビデオを掲載予定。(数年後の予定…)
【WDWマジックキングダム】Happily ever after